SSブログ
廃墟&近代化遺産 ブログトップ
前の3件 | -

角田岬灯台 [廃墟&近代化遺産]




角田浜から



角田浜から.JPG



波穏やかな浜から

白亜の灯台が見えます。



かなり立地がかっこいい灯台です.JPG


[角田岬灯台]




新潟県の越後七浦シーサイドライン(R402)を

走っていると見える灯台です。




あの階段で行けそうだけど違うルート探します.JPG



角田山の山裾がそのまま

海まで突進して岬になっていて

その出っ張りの灯台があるべき位置に

建つ真っ白な灯台。


灯台自体はシンプルです.JPG



浜から階段で登れるようになっていますが

上を通る国道からの方が

高低差が少ないので

そちらからアプローチしたいと思います。


小さな岬ですがけっこう急です.JPG


すんごいとこに歩道があるけど

この目線の高さから少し登る階段があって

それさえ頑張れば灯台まで行けそうです。





短い階段でしたが

結構急なので心臓バクバクしますゼ。


岬の灯台は白が似会う.JPG



イヤ~!

でも、日本海バックに建つ灯台は

美しいぞ~~!




早速本体に近付いて見ましょう。


灯台の全貌ですが電線多すぎ.JPG


やたらと電線が多いのが気になるけど

まずは灯台のアレを探しましょう・・・





と、真正面にありました。


銅版のプレート.JPG


プレート発見!



初点灯は昭和34年らしいです。


ドアがある.JPG


白塔形構造の塔の高さは12.6mで

レンズは見えないけど群閃白光で

19海里先までの海を照らしてるようです。


角田浜.JPG



灯台の建つ高台からは

角田浜から佐渡島まで一望できます。


沖に見えるのが佐渡島.JPG



新潟市街地から出発して

海岸線に出た時からずっと見えていた島影で

やっぱり佐渡島はデカイな。



小さいけどカッコイイです.JPG



灯台は近代的な構造でしたが

建ってる場所が綺麗なので

響の灯台コレクションに入れさせていただきました。




それでは

何時もの儀式を・・・


儀式を.JPG

(灯台バージョン)



日本海を眺めながら走る最高のツーリングコースに

花を添えるような綺麗な灯台でした。

そのまま通過しちゃうのはもったいない灯台はココ ↓


行くならココ.JPG


※この程度の精度の地図でも簡単に行けます




nice!(95)  コメント(48)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

関サバ・関アジ見つめる関埼灯台 [廃墟&近代化遺産]



時系列、無視無視の廃墟&近代化遺産タイムです。



寒くなったので温かい時の物件を

わざと出す心も温かい廃墟ハンターでございます。








桜咲く4月に訪問した

佐賀関の先っちょ




関埼灯台です.JPG



関サバ・関アジで有名な豊予海峡を見つめる

真っ白な関埼灯台



岬の高台にある海星館からの

眺めた関埼灯台の眺めは最高!

関サバ漁船?.JPG


灯台って美しいですね。




遠くからでも美しい灯台ですが

せっかくなので遊歩道を歩いて灯台まで行って見ました。

灯台までの遊歩道.JPG



歩いてしか行けないけど

それなりに整備されててとても歩きやすい。



岬の森を抜けると急に空が明るくなって

灯台の門が見えてきます。

灯台の門が見えてきた.JPG




ちょうど桜が満開で

1年を通して最高の季節に来れたようです。


桜の季節に行くとこんな感じ.JPG


桜に囲まれた敷地の奥に

白亜の灯台が廃墟ハンターを待っています。


桜に歓迎されてる廃墟ハンター.JPG



嘗ては多分この桜の木が植えられてる敷地に

灯台守が宿直するための吏員退息所が

建っていたのでしょう。


吏員施設跡.JPG


その基礎だけが残っているようです。


明治の灯台らしい形.JPG



美しくシンメトリーの洋風なデザインの灯台で

今まで見てきた灯台のどれとも違っている

独特な印象を受ける灯台です。


土台が珍しい形.JPG



なで肩の土台って珍しいかも。



その灯台の敷地からは

豊予海峡が良く見えます。

海流は速いです.JPG



遠くに霞んで見えるのが四国の

佐田岬だと思うけど違う?




灯台本体の方に目をやると・・・

THE 近代化遺産.JPG


山でお湯を沸かすコンロみたいだ。



この関埼灯台は明治34年の7月20日に

初点灯していてと~っても歴史がある灯台なんだよ。


鉄板のプレート.JPG



灯台頭部は定番中の定番のデザイン ↓

天辺は定番の奴.JPG


頭の部分は他の明治の灯台となんら

変わりが無いけど

土台部分の意匠が独特です。


オシャレな窓.JPG



まるで洋館の窓のような窓が付いてるし

なにより材質が鉄なのだ。

リベット.JPG


鉄造で無数のリベットが打ち込まれていて

こんな灯台は見た事がない。


頭部を支える支柱も何だかとってもオシャレ

オシャレな意匠.JPG


大分県には水ノ子島灯台と言う凄い灯台があるので

目立たない存在でしたが

この関埼灯台も素晴らしい灯台ではないでしょうか。


レンズは新しいタイプです.JPG


レンズは当初のレンズではないけど

12海里の海を照らして海の安全を守っています。




初点灯時はこんなフレネルレンズを使用していました ↓

フレネル式レンズ.JPG
(海星館にて展示)


同型のレンズを最初に使用していたが

対岸の愛媛県の佐田岬にある佐田岬灯台に

移設したらしい。



なお、この真っ白な灯台を維持するため

月に一度は係りの方が点検に来て

錆が出ないように管理してるみたいで

大事にされてるようです。




それでは大分を代表する近代化遺産に

敬意を表して・・・


儀式.JPG


灯台ポーズ(大分バージョン)





豊後水道を見守る

灯台は桜に囲まれた美しい灯台だった。

関サバも関アジも食べれる

グルメ~な灯台はココ




豊予海峡を見つめます.JPG



2012 4/5 「煙突たくさん豊予海峡ツーリング」にて

by 廃墟ハンター Hibiki


nice!(79)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

倉庫に見えない倉庫の廃墟 [廃墟&近代化遺産]



斜坑です。


入って見たい(誰かを先頭にして).JPG


これほど美しい状態で

残っている斜坑坑口はここしか無いんじゃないか?

ってくらい立派な坑口です。



貴重な遺産です.JPG



良質な高カロリーの石炭の約2倍の価格の価値のある

無煙炭を産出していた炭鉱です。



無煙炭とは石炭層にマグマ(地熱)の熱が加わり

自然に蒸し焼き状態になった石炭の事で

高効率で熱になるガソリンで言うとハイオクみたいな奴です。




コレ一個だけでもテンションの上がる場所.JPG


斜坑の周りは

同じような坑口がいくつかあって

まだ操業してる?って感じの炭鉱です。


シックナーと穴ポコ.JPG


シックナーは動いてないけど

硫化水素の香りがしてるので

まだ鉱毒水は出てるのかもしれない。


攪拌機は停まっています.JPG



地面を見ると

古い何かのパーツみたいなものが

たくさん転がっています。


フルそうな残骸が落ちています.JPG



すぐに拾ってしまう悪い癖だ。



で、この炭鉱は以前に見てるので

今日はここの作業員の人に

作業して無い時ならいいよと言われていた

ボタ山に行って見たいと思います。


巨大ホッパー.JPG


巨大なホッパーも

間近で見るとさらに迫力があります。



ホッパーの一番ホッパーらしい部分も

しっかに残っています。

ホッパーの一番ホッパーらしい部分です.JPG


でも草が生えてるので

長い間使われる事は無かったようです。





で、異空間に行っちゃいそうな

トンネル ↓

トンネルがあります.JPG



すこ~し、心細くなってきた。


何も通ってないみたいです.JPG



トンネルの中は

天井から滴る水の音が

トンネル内で反響して

なかなか涼しい演出をしてくれてます。


違う世界に行っちゃうのでは?.JPG


こわいので後ろから肩とか

触らないでください。



たまに首筋とかを狙って水が

落ちて来るので

おもわず乙女声が出ちゃうじゃないかっ。




で、出口はこんな感じ ↓

支えてる感じがするけど大丈夫?.JPG



水路みたいな物が通ってるのかな?




このトンネルを越えるとボタ山で

その端っこにお目当ての倉庫があります。

そーこと呼んでいいのかわかんない倉庫.JPG



ドーム型だよ。



埋もれかかっています.JPG



何の表記も無いけど

前に作業員の人にドーム型の倉庫は?と聞くと

ここを教えてくれたので倉庫なのでしょう。



窓のパネルがなければ坑口と思ったかも.JPG



しかし見事に自然回帰しようとしていますね。



見事な絡まり方.JPG



廃墟が一番美しいと感じる

瞬間かもしれません。




ドーム型って言うだけで

珍しいけど窓の意匠もかなり凝っています。

洋館風の窓でした.JPG



ここだけ見たら「教会?」と思っても

おかしくないよ。





で、天辺を見たら・・・

コンクリートの欠け具合が良いです.JPG


「坑口か?」と思っちゃう

なかなか面白いデザインでございます。




風化したコンクリートの外壁からは

配線の跡もあります。

配線も切られています.JPG



上部が見えるところへ

回って上を見てみるとこんな感じです ↓

倉庫の上.JPG



上からの方が半円柱のドームになってるのが

よく判るね。


通気口があります.JPG



通気口みたいな穴があいてて

もしかしたらボタ山の事務所みたいな感じだったかもしれないね。



中は掩体壕状態です.JPG



中を覗くと窓から土砂が入り込んでて

ドーム型なので掩体壕の中を見てるような感じです。



ボタ山です.JPG


ボタ山も松の木などが生えて

普通の山になっていこうとしていますが

筑豊などにあるボタ山がもう普通の山と見分けがつかないほど

草木が茂ってるのを見てると

ここは近年まで使っていた木の生え方です。


鉱山らしい組み方.JPG



と、言うわけで見たかった廃墟も見れて

大満足な廃墟ハンターでございました。


元の世界へ.JPG



トンネルを抜けると

またボタ山に戻って現実世界に戻れないなんて

怖い妄想的な出来事も起きずに散策終了。


廃墟ハンターが辿った道.JPG



廃墟ハンターの去った山は

また静かな山に戻っていくのでありました。




※たまたまホッパーのところにいた従業員の方に
非公式的な許可を貰って倉庫だけは見てきましたが
基本、操業中の鉱山の敷地ですので
勝手に入らないようにしてください。





nice!(77)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
前の3件 | - 廃墟&近代化遺産 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。